チャプレンのブログ・ALSなんか大嫌い

アメリカでチャプレンとして働いています

カルチャーショック

イメージ 1

             パンを食べにくるリス


両親の移住生活は、まずまずの滑り出しだったと言える。

ジムは 性格的に明るく、人を大事にする親切な人だったので、私の両親ともうまくいった。

両親も、自分たちが移住することを進んで手伝ってくれた娘婿・ジムに感謝していた。

外国人の娘婿とうまくいかない人のことも聞いているが、うちはその点では本当に恵まれていたと思う。

ジムは、どこに行くにも両親を誘い、何をするにも両親と一緒にできるように考えてくれた。

彼は「自分は7人兄弟だから、自分の両親は大丈夫。

   リエの両親は、アメリカにはリエしかいないのだから、自分の親だと思っている。」と言ってくれていた。


アメリカでの生活も2,3ヶ月たった頃だっただろうか、父の様子が少し暗かった。

なんとなくイライラしている様子。

どうやら、父はカルチャーショックと呼ばれるものにかかっていたようだ。

母は、私をはじめ教会でできた友達といろいろと話もでき、精神的に発散もできたと思うが、

父は、男性と言うこともあってか、何でも口にするという訳ではない。


思えば、父はついこの前まで、会社の中で自分の居場所があり、仕事を任され責任を持って働いていた。

また退職後は、大好きな社交ダンスを教え、「先生」「先生」と 生徒さんに慕われて活躍していた。

ところが、移住後は、英語のできない 「ただのおじさん」になってしまったのだ。

色々な意味で制限があるし、欲求不満が少しずつたまっていったものと思われる。


人は外国に住むとみんなカルチャーショックにかかると言われる。

その社会にある程度慣れてくると、それまでの新生活への緊張や驚きも静まり、

少しずつ、自分の失ったもの、不自由になったことを 感じ始めたときに かかるのだろう。

父のカルチャーショックは、しばらく続いたと思うが、それほど長引かずにおさまっていった。


カルチャーショックを乗り越えれば、あとは、着実に生活を確立していくのみだ。


私も、ジムと言う新しい人との生活、アメリカへの移住と 経験して、カルチャーショックを経験したと思うが、必死だったために、それを自覚する余裕さえなかった。

現在は、未亡人になったカルチャーショックにかかっているのだろうと思う・・・・。